こんにちは!
広報の大野です。
2015年最初の「今月の主役!」はなんと!
書道の師範をお持ちのこの方!!!!
A.Sさん(39) 経営管理部 労務/法務
名刺の生物 アザラシ
間接部門で初めての主役です。
残念ながら、お顔をお出しできませんが・・・。
スタートです!
☆さっそくですが、入社してどのくらいですか?
2002年の3月に入社したから13年目。
メタフェイズが株式会社になったのと同じくらい。
☆入社時の役職はなんでしたか?
営業アシスタントとは名ばかりの総務みたいな、完全に事務でした。
私裏方が好きで、表にでるのはちょっと・・・。
だから写真も苦手で(笑)
※お顔以外をお楽しみください。
☆「今月の主役!」ではメタ在籍歴が最長ですがどこが合っていたと思いますか?
今となっては完全に居心地がいい。
勝手もわかってるし、自分のペースで仕事ができるから。
でも私が入社した頃は会社としてはすごく未熟だったから、
元々大手にいて世間知らずだった私は「自社ビルがあって、駒の一つとして
働いてれば良くて、管理されている」のが当たり前だと思ってたから、
メタフェイズはカルチャーショックだった。
このままでは会社として成り立っていけないんじゃないかと思って
なんとかせねばと必死だった。
☆なぜメタフェイズに?
東京にきて、就職しなきゃなーって時に
しえさん(当時の役員で、今は経営管理部の同僚)に誘われて、
会社に話を聞きに行ったらそのまま・・・。
☆東京に来たきっかけは?
仙台にいるときに3年付き合ってる彼がいて、まだ学生だった彼の就職が東京に決まって、
「結婚して一緒に行こう」と言われたのを機に前の会社を退職して東京に来ました。
学生結婚だったので、彼の内定先から「扶養者ありになってますが本当ですか?」
なんて確認の電話もあったり(笑)
社会人の人と結婚して転勤についていくのとは全然違うから、若いってすごいよね(笑)
☆今は労務/法務となっていますが、どんなお仕事を?
勤怠管理・就業規則の見直し・入社退職の手続きとか
人事・採用が主に雑務。
☆こだわりはありますか?
メタフェイズのお客様はいつも社外の人じゃない?
でも、私のお客様は「メタフェイズの社員」と思って仕事してる。
みんなは社外のお客様のためにより良くしようと頑張ってるんだけど、
私はどちらかというと「いかに社内の人が今より良い環境で働けるか」を考えているかな。
☆裏方の鏡ですね!!!
裏方がやればやっただけ社員が働きやすくなると思う。
みんなが煩わしいと思うことをしないで済むというか・・・。
だから年末調整の説明資料をバカみたいに細かく作ってみたりとか、
カラ回ることも多いけど(笑)
私はいつでもオープンマインドだけど、
社歴も長かったり、年齢も上だから接点がないと意見を言えない人もいるかなと思って
目安箱を作ってみたりとか。
前の会社で派閥とかあってすごい嫌な思いをしたので、
私の後に入って来る人には、絶対そういうことはしないでおこうと思って
自らみんなと仲良くできることを心がけてます。
前職は仕事が好きで頑張っていたところがあるけど、
今は会社が好きだから。
愛社精神は豊富です。
☆前職は秘書という噂を聞いたのですが?
え!違うよ?(笑)
某会社の受付に3年いて、秘書っていう噂は専門学校の秘書課に2年いて、
秘書検定の準一級を取ったからだと思う。
その資格を持っているからで、秘書ではないです(笑)
☆秘書検定って難しいと聞くのですが!(驚)他にも資格持ってますか?
ビジネス文書検定とか、実は簿記も持ってるの!
あとペン字とか医療事務とか結構持ってますね。
☆冒頭でも紹介しましたが、書道に師範もお持ちですが、いつからやられてるのですか?
書道をはじめたのは5歳くらいからで、近所の幼馴染が行き始めて、
私も行きたいなと思ったのがきっかけで、ここまで続いたのはやってみて楽しかったからかな。
師範をとったのは結婚したちょっと後くらいで、始めてから34年の間途中に2,3年ブランクはあったけど、
今もずっと続いてる。
☆どんなところが楽しいですか?
きれいな字が書ける(笑)
きれいな字は見てて気持ちがいいから、胸がすっとする。
A.Sさんの実力がこちら!
※過去の年賀コンテンツにて使われていたのはA.Sさんの文字だった!!
☆字がきれいって言われて嬉しいから、とかではないんですね。
実はそこに喜びはあまり感じないかな。
嬉しいけど、時間もお金もかけてるから、きれいで当たり前という感覚があるので。
人に言われたいというより、
自分の中に書きたい字っていうのがあって、言葉とか漢字という意味ではなくて、
それを書きたい。
私の中では自分の先生の字が一番。
空海っていう「弘法筆を択ばず」ということわざになったぐらい有名な人がいて
彼の書いた「風信帖」も東京国立博物館に見に行って、すごいなと思いつつも、
自分の中に理想としてあるのはやっぱり先生の字だから、
そこにいきたいと思いつつ、でもなかなか到達しないよね。
だからみんながきれいと言ってもそこに満足せず自分に課題を課してる。
自分に厳しくしておかないとどこまでも甘えちゃうから、
こうって決めたらその通りに行動しなきゃ気が済まない(笑)
☆書道以外でお休みの日は何を?
休みは子供といることが多いかな。
平日は、旦那さんが朝の世話を全部してくれるから、私は子供が寝ている間に家を出ていて
夕方迎えに行ってから寝るまでの3時間くらいしか一緒にいられないから、
土日くらいは息子の喜ぶことを一緒にしてあげたい。
旦那さんが朝世話をしてくれるからできることなんだけど、
産休から復帰するときに、時短とかは考えてなかったし、
フルタイムで復帰するのは自分で決めてたことなので、
週末は公園行ったり、一週間分のご飯作ったりして、バタバタと気づけば休みが終わり(笑)
最近やっと、元々趣味だったゲームを(旦那さんと)2人で夜にしたりしてる。
(なんて素敵なご夫婦!!!!リア充ってこういうことを言うんですね・・・。)
☆次の指名は?
大野真美子(27)マーケティング戦略室 広報/採用
名刺の生物 マンタ
☆私!?なぜ私なのでしょうか?
パッと頭に浮かんだからかな。
私の育休中に入社したから、どんな子だろうと興味もありつつ、
仲良くできると嬉しいなという気持ちがあって、そういうので頭に残ってたのかな?
☆A.Sさんから見てどんな風に見えてますか?
いつも元気でハキハキとちゃんと意見が言えて、頑張り屋さんで、
自分でちゃんと考えて行動ができる人だなー。って思って見てるんですけど(笑)
なんと!嬉し恥ずかし!!!次回は私大野です!!!!!
しかし・・・自問自答になってしまうのでは?という心配をしていたら、
A.Sさんがインタビューをしてくれるそうです。
ということで、なんと!次回「今月の主役!」は私大野です!!
A.Sさんのインタビューにも乞うご期待!!
それではアザラシの豆知識です。
アザラシ・・・ん?
これアシカじゃないか?
私「代表、これ、アザラシではなくて、アシカじゃないですか?」
代表「・・・。あ、本当だ。アシカだね。」
まさかのミス!!!!!!!!!!!!!!!!
この事実をA.Sさんに告げてみると。
「あ、そうなのね、もはやアザラシでもアシカでもどっちでもいいや!
そもそも私は、蝶とか蜘蛛とか、かっこいい虫を希望していたんです。
そしたら、違うんだよなー、Aちゃんはなんかアザラシね!て言われて、
勝手に代表に決められたんです。」
とおっしゃっていました。
ちなみに代表はつけた理由を
「Aちゃんのは確か、自分でコレにしてくれと言われた気がする・・・。
まぁ、芸達者なのでピッタリかと。」
とおっしゃっていました。
見事に食い違ってますが・・・。
意外とざっくり決められている名刺の生物・・・。
A.Sさんの生物が無事アシカということがわかって良かったです!
ということで、今回は意外とわからない?アザラシとアシカの違いについてです。
アザラシもアシカも海生哺乳類の肺呼吸です。
が、体の作りは意外と違います。
特に前足、アシカは大きな前足があり、後ろ足も前に曲げることができるので、
陸上での移動時に四足歩行ができます。
一方アザラシは腹ばいでしか進めないので、陸上での移動はアシカが圧倒的に早いのです。
泳ぎはアザラシの方が得意のようですが。
アザラシに比べアシカのショーを多く見るのは、
ただアザラシのカラダのつくりがショーに不向きというだけです。
どちらも頭は良いそうですよ!
そして耳。
アシカには耳たぶがあるのに対し、アザラシは穴が空いているだけです。
また、アザラシには、一夫一妻のものもいますが、
アシカの多くは一夫多妻制でハーレムをつくるんだとか。
ハーレムマスターと呼ばれるオスだけがハーレムを作れるそうで、
あぶれたオスはその周りで群れを作るんだそうです。
ハーレムマスターとは、すごい名前ですね・・・。
それでは今回はこのへんで?♪