こんにちは!
5月に入り、GWも終わり、五月病なんてものもあるくらいですから、
少々やる気の低迷してる方もいるのではないでしょうか。
そんな時は他人の仕事に対する想いを聞くことでモチベーションをあげています。
広報の大野です。
頑張っている人がいると、自分も頑張ろうと思えますよね。
「今月の主役!」のインタビューをするといつも新鮮な気持ちになれます。
今回は15人目の登場です!!
金井 大作さん(38)リテンション事業部 プランニングディレクター
名刺の生物 ザリガニ
それではスタートです!
☆メタフェイズは入ってどれくらい経ちましたか?
1年半くらい。
2013年の9月に入社したので。
ただ2009年までも3年くらい勤めていたので。
☆では出戻り組なんですね!そもそも最初はなぜメタに来ようと?
その当時は最初の面接で志望動機聞かれても
スカウトメールから入ったから「むしろ何で呼んだのか話せる奴連れてこい」みたいな(笑)
今と比べるとものすごく尖ってたから、
「面接官に制作の人もいれてくんないかな」ってすごく上から目線で言って、
それで次面接してくれたのが城野さん(代表)で、城野さんの感じがすごい良かった。
☆メタフェイズに来る前まではなにを?
メタの前はTVの制作会社とかイベント会社、マーケティング会社・・・。
TVの制作って言っても、その当時はWEBサイトが出来始めた時代で、
「そういえば金井自分でWEBサイト作ってたよね?」っていうそれだけのきっかけで
番組のWEBサイト制作に関わってきて、
マーケティング会社の時もPOPとか什器販促もやってたなかでEビジネスというか
ITをつかった販促をしていたり、
どう転職しようがWEBがついてまわってくるからこれはもう運命なのかなと。
WEB関係の仕事しか経験がないから、結果的に一番向いてるのかなって。
☆実は出戻りの多いメタフェイズですが、出戻りのいいところってありますか?
完全に1からの転職に比べたら多少ハードルが低いかな。
人間関係がある程度できてるからやりやすい反面、
昔は無駄に尖っていて、尊大なところもあったから、
そういうネガティブなところも継承されると思うとプラスだけではないけど(笑)
☆ディレクターという職業について
細かいこというと、名刺もディレクターじゃなくてプランニングディレクターなんですよ。
提案とか0から1にする仕事は得意なんだけど、1から100にする仕事って実は得意じゃなくて、
細かいところが苦手・・・。
まあ心情的な問題で、能力的な問題ではなかったとしても
実は1から100にすることの多いディレクターの仕事って得意じゃない。
☆それでも苦手なディレクターという中で頑張るのはなんででしょう。
仕事は生活の為にやっているという、ある種の割り切りがあるので。
逆に面白くなかったとしても不満はない。だけど今まで色んな仕事について、
見切りをつけるのがちょっと早かったのかもしれないなと、今になって思う。
だからこそ仕事のおもしろさをちゃんとわかって、活かせるところまでは
今のところでしがみついてみようかなと。
苦手分野をやってるからこそ、常に緊張感をもってやってますね。
☆リテンション事業部は1から100にする仕事に思えますが?事業部自体については?
運用だと少しずつ変えていくことはあるんだけど、俺は大きく変えていきたくなっちゃうから
やっぱり心情的な部分で難しい。
運用っていいものは変えずにずっと続けていくことも大事で、
ずっと培ってきたものがあるから、俺がつまんないから大きく変えるってのはおかしな話で
新しいものが好きな人ばっかりじゃないから、ずっと使いなれたものをもっと使いやすくするっていう
常にお客様とエンドユーザーのことを考え続けてる。
オヤジの豚汁が食いたいからって通ってるやつに毎回新商品を提案したところで
しょうがないでしょ(笑)味を守りつづけるのも大事。
☆そんな中でのお仕事のこだわりは?
どんな内容でもどんな事でも全部自分がなんとかするっていう心構え。
特にリテンションは 一つの案件に長く関わるから愛着はすごく強くなっていくんで。
コーダーであってもディレクションに踏み込んだ提案があがってきたりとか、
ひとりひとりが個人商店というか、自分でなんとかするっていう想いをもっている。
☆はじめてお話したときは関西弁でしたよね?ご出身は関西ですか?
いや、札幌です。
大阪の大学に行って、そこから10年くらい働いたんで。
その時はね、関西弁しゃべれないとビジネスしにくかったんで、
必死に関西弁を意識して仕事の場では使おうと思っていたら
プライベートではでないんだけど、仕事になると無意識に出るようになっちゃって。
☆ではあの時は仕事モードだったんですね(笑)
緊張してたんだろうね。知らない女子がいるって(笑)
どちらかというと人と話すのは苦手で
仕事をしているビジネスの相手だとしゃべれるけど、
プライベートだとしゃべれなくなる。
変な話だけども、プライベートの時は、こう言ったら相手はこう返してくるだろうなってのが
あまり外れないから、何か独り言を言ってる気分になってきたり、
逆にそれ以外の事を言われたとしても頭真っ白になったり・・・。
脊髄反射に近い感覚で話してるので、いきなり大脳が動くとパニックになるっていう。
典型的な会話するのに向いてない人間なのかなって(笑)
☆あまりパニックになってるような感じには見えないですけど。
内心の動揺があまり外に出なくて、
ネガティブな方は出ないほうがいいかもしれないけど、
ポジティブな方も出ないから、好きも伝わらない。
城野さん(代表)とか完全に片思いだね、
城野さんが好きで城野さんがやってる会社だから居心地がいいし入ったってところもあるんだけど、
たぶん城野さんは俺に嫌われてるって思ってる可能性がある。(笑)
☆それでは次の主役を指名してください!
ばうわー(34)ディレクター
名刺の生物 ヤマアラシ
☆ご指名の理由は?
前回の小畑くんに理由のわからないハードルの上げ方をされたので、
イケメンはこっちだろうっていう。
前にトイレで手拭きの紙を補充しようとしたら
箱の上の蓋をすっと入れやすいように持ち上げてくれて、
その時、俺の中の女子がこう「キャーーーッ」っとスタンディングオーベーションして、
こういうのがかっこいい男なのかなーって、
まぁその他の残り99人くらいの九州男児が真顔で座ってたから事なきを得たけど(笑)
☆金井さんから見てどんな人ですか?
いつもなかなかスムーズにいかない難しい案件があって、
それをばうわー君は初めて一度も滞りなくやったことがあって、
あいつ仕事できるんだなーと思って、見てました(笑)
ばうわー君は1を100にするほうが得意なタイプなのかもしれない。
と、いうことで、イケメンからイケメンの紹介リレーになってきました。
次回もお楽しみに~♪
さて、今回はザリガニの豆知識です!
子供の頃ザリガニって色々なところにいた記憶があるのですが、
雑食な上に繁殖力も環境適応能力も高い種が多いため
2006年から、無許可での飼育や遺棄・譲渡・輸入等が禁じられているそうです。
有名なアメリカザリガニなど適応能力の低いものは販売に対しては対象外だそうですが、
放流は禁止されているそうです。
そして私はザリガニは臭いって記憶があるのですが・・・。
これ、ザリガニが臭いわけじゃないそうです。
ザリガニの食事方法が水を汚しやすく排泄も多い為に、適切な世話をできておらず
水槽に有害物質が蓄積して臭うそうです。
ザリガニ自体は無臭だというこなので、とにかく水を換える必要があるみたいですね。
食べるとタラバガニの味に似てるそうですよ!
ちなみに、金井さんの片思い?の相手、代表からはザリガニをつけたコメントをもらっています。
「王子(金井さん)ですが、なんとなく見た感じが細くて『シャーッ!!』って感じだったので・・・。」
ということでした。
これに対し金井さんは、
「ほらー!浅いんだな。心の距離を感じるんだよね常に彼とは。
俺はこんなに好きなのに・・・(笑)」
とおっしゃっていました。
金井さんの想いがこの記事を通して代表に届くことを祈ります・・・。
それでは今回はこのへんで~♪