こんにちは!
広報の大野です。
先日トンボを見かけました。
もう夏も終わりが近づいていますが、夏休みだった方もそうでない方も、
夏休み気分を味わえる?こちらはいいかがでしょう!
メタフェイズのエントランスにあるこちらの水槽。
実は沢山のお魚が棲んでいます。
そこで今回は、メタフェイズミニ水族館と題し!現在見れるお魚が何という魚達なのか調べてみました!
この水槽、3つに分かれているのですが、左の水槽は古代魚の仲間達が棲んでいます!
■スポッテッドガー
動きはおっとりしていて、口がまるでスポイトのようにとがっています。
病気もしにくく強い魚なんだそうです!
■ポリプテルス
ポリプテルスは沢山の種類がいるのですが、
初心者には見分けが難しいようで・・・
メタフェイズには、数匹いるのですが、細かい種類まではわかりませんでした。
そして真ん中の大きな水槽には沢山の魚たちがいます。
■カージナル・テトラ
ネオン・テトラと似ていますが、
お腹の下が全て赤いのが、カージナル・テトラの特徴のようです。
■ハチェットフィッシュ
こちらはその名の通り、まるで斧のような身体をした魚です!
小さいですが、水面に近いところを泳いでいるのをよく見ます。
■プレコ
コケや微生物を食べるため、水槽をきれいにしてくれます。
口が吸盤のようになっていて、水槽に吸い付く姿を時々見ることが出来ます。
そして右側にいるのが・・・
■テトラオドン・ファハカ
こちらはフグの仲間です。
小さいときにはほとんど見えなかった模様が今はくっきりと分かるようになりました!
最後にご紹介するのは、魚ではなくこちら・・・。
■ミシシッピニオイガメ
お腹を空かせると出てきて餌をねだるので、
指を近づけると寄ってきたりしてとても可愛いのですが。
いつも奥に隠れているので、なかなか出てきてくれません。
この亀に会えたら良いことあるかも?
さて、いかがだったでしょうか。
このほかにも数種類の魚たちがメタフェイズには棲んでいます。
オフィスにお越しの際はぜひゆっくり見てみて下さいね!!
それでは今回はこのへんで~♪