こんにちは、広報の大野です。
今回は、「今月の主役!」20人目!!!!
なんと今年4月に新卒入社して、配属が決まったばかりのこの方!
新海 諒さん(24)WEBインテグレーション事業部 ディレクター
名刺の生物 リュウグウノツカイ
それではスタートです!
☆そもそもメタフェイズの選考を受けようと思ったのはなぜ?
もともとITかコンサルに行きたいと思って就活していました。
その中でも、あまり大きい会社には興味がなかったので、オフィスもおしゃれそうだし、
直感でメタフェイズ良さそうだなと。
あとは代表の城野さんとお話をして、人柄に惹かれて入社を決めました。
☆半年間は研修期間だったわけですが、どうでしたか?
企画から一つのサイトを作る制作研修では、
実際にデザインして、コーディングしてっていうのがすごく楽しかったです。
コーディングとかしたことがなかったので、自分で作ったものが実際に
表示されたり動いたりした時には「うわ!出た!」「やった!動いた!」みたいな、
新鮮な気持ちですごく感動したので、思い出に残っています。
その後の研修でも、各職種のアシスタントで入って、実際に現場を知れて、
とても楽しかったです。
☆入社する前とした後でギャップはありましたか?
入社前からフットサルに参加したりしていたので、業務外ですが、
人間関係というか、雰囲気は伝わってきたのでギャップは無いですね。
でも実際現場に立つと、みんなプロ意識が高さというか、勉強熱心で、
スキルの高さのせめぎ合いみたいなものを見て、そこがある意味ギャップだったかもしれないですね。
仲が良いだけの会社じゃないんだなって。
☆配属もディレクターに決まって今のお気持ちは?
そうですね・・・あんまり変化ないですね。
配属が決まったからといって、特別心境が変わることもなく、
入社当時はプロデューサー希望でしたが、ディレクターもすごく楽しんでやっているので。
☆ディレクターのどんなところが楽しいですか?
まだ間もないですが、ゴールまで導いていく過程というか、
どこに何をおいて、何が必要かとか、プロセスをつくりあげて、
それにきっちりそってやっていくというのが楽しいですね。
今は先輩社員のそばで仕事をしているので、視野の広さや事前準備の大切さとか、
スケジュール通り進めていく引っ張る力とか、実行力が必要なところとかは、
見ていてすごく魅力でもあり、大変でもあるなと。
☆将来像や、今後こだわっていきたいところはありますか?
迷いが出た時にこうした方が良いという提案ができたり、
代案を出すとか、新しい可能性を示すことが出来るようになりたいですね。
学生時代はレポートとか書いてると、妥協してたこともあるんですけど、
仕事になった時に完璧さを求められるなと思ったので、完璧を追い求めていきたいですね。
スケジュールを引く、構成を書く、チェックをするっていう局所的なところでも完璧さを求めていきたいです。
あたりまえですけど、他のデザイナーさんなど周りのこだわりも入れているのに、
自分がないがしろにするのはおかしいことで、妥協できないなと。
先輩社員を見ていて、すごいなって思うので、
自分のスタイルは持たないといけないですけど、姿勢は真似してやっていきたいです。
今は圧倒的にインプットの量が足りてないですが、
アウトプットの質や量も高めて、実行力のあるディレクターになりたいと思います。
☆もう来年には新しい新卒が入ってきますが、後輩が出来る気持ちは?
できる先輩象っていうのを見せたいですよね(笑)
中途でも新しい人が入ってきて、新卒もインターンでくるってなった時に。
一度危機感を覚えたんですよね。
来年の後輩がもういる・・・。情けない姿は見せれないなと。
もっと案件に関わって知識を身につけて貢献したいですし、
信頼してもらえる先輩になって、頼ってもらえるようになりたいです。
☆エントリーシートの趣味にナンパって書いてあったのが印象的でしたが。
別に女の子とどうかしたいとかじゃないんです。(笑)
前段階に僕の中でかっこいい大人になりたい。という思いがあって、
映画とか漫画に出てくるような、完全無欠な主人公って見た目も中身も完璧なんですよ。
そういう男になりたいっていう子供みたいな思いがあって、
その理想とギャップを埋めたくて掘り下げていった結果、
コミュニケーション力を磨きたかったのと、女の子が苦手っていうのもあって、
やってました。
☆何か得られたものはあったのでしょうか?
「コミュニケーションが苦手な自分」というコンプレックスと向き合うことが出来たし、
人を観察するので、人をよく見てコミュニケーションを取るようになりました。
前はコミュニケーションをとることに必死で、相手を見てるようで見ていなかったので、
相手の立場に立つという土台をつくることができました。
ディレクターはクライアントとのやりとりも多いので、クライアントの立場に立っていくという所で活かせるのではないかと思います。
☆では最後に今後の意気込みを!
いち早く独り立ちしたいです!まだ社外に向けた仕事はしていないので、
早く「この案件のディレクターは僕です!」って言えるようになりたいですね。
新卒って、会社にとって教える時間も割かれるから、コストが掛かる存在だと思うんですよ。
だから、小さいことでもいいから、早く会社に貢献したいです。
(もう十分、毎日頑張って貢献してくれているので、独り立ちの日も近いかもしれませんね!)
☆次の主役は?
渡辺竜亮さん(39)WIインテグレーション事業 デザイナー
名刺の生物 チョウチンアンコウ
☆ご指名の理由は?
いつも「今月の主役!」の撮影係だからって言うのを聞いたのと、
りゅうさんは入社2日目から飲みに連れていってもらって、話しててすごい楽しい人だなと。
ダーツや釣りとかも連れていってもらって、仕事に対することも教えてもらったりしていて、
もっと深く知りたいというのと、単純に次はベテランにと(笑)
☆新海君から見てどんな人?
かっこいいですよね。
遊びも知りつつ、仕事もすごいできる。
両方できるのは、僕の中のかっこいい男の条件なので。
あと、器がでかい。懐の深さというか、人望も厚いじゃないですか。
ふざけてるようですごく真面目なところとか。
すごく良い人だなって思いますね。
というわけで、今月の主役!いかがだったでしょうか?
フレッシュな新卒から、次回はベテランデザイナーの登場です!
実は「今月の主役!」のほとんどの写真をりゅうさんが撮ってくださっているので、
次回の撮影に私は今からヒヤヒヤしています。(笑)
それでは生物の豆知識!
今回はリュウグウノツカイです!
現生する硬骨魚類の中では現在のところ世界最長の種とされているそうですが、
生態は謎に包まれている魚です。
実は日本の昔から伝わる「人魚伝説」の多くがこのリュウグウノツカイに基づくと考えられているそうです。
白色の肌をしている、赤い髪を持っている、体は魚の形をしているなど、
リュウグウノツカイと一致する内容が多いんだそうです。
また、人魚が美味と書いてあるものあったそうで、調べてみると。
リュウグウノツカイ、美味しいそうですよ!!
卵の白身のような触感にタラのような風味があるそうで・・・。
なかなか食べる機会はなさそうですが、とても気になりますね。
城野さんにリュウグウノツカイをつけた理由を聞いてみました。
「実は新海くんは竜宮城伝説もある福岡の出身なので、『竜宮の使い』がピッタリかと。」
ということでなんと・・・。
新海君だから深海とかけて!などという回答が返ってくるのではないかと思っていましたが、
今回は出身地からつけられたようです。
それでは今回はこのへんで~♪
※新海 諒さんは退社いたしました。メタフェイズ一同、今後の活躍に一層期待しております!