こんにちは!
広報の大野です。
今年最後の主役となりました!
今月の主役!22人目!!!
ゴトウさん(39)デザイナー ほか
名刺の生物 ヘラクレスオオカブト
こちらの写真からは伝わりにくいかもしれませんが・・・
社内でも一目、二目置かれ、なぜか緊張感の漂うゴトウさん、
不思議と近寄りがたくも思えてしまうくらいのベテランデザイナーさんなので、
私もドキドキしながらのスタートです!
☆社内、特に若手からは一目二目と置かれているゴトウさんですが・・・。
特に何もしてないんだけど(笑)
なぜか恐縮いただける、謎のキャラが確立してて・・・(笑)
単純に昔からいるからじゃないかな。
しかも一度いなくなって、謎のバッファーをおいて戻ってきたから
なんかすごいかも!みたいな想像を膨らませやすいのかな(笑)
☆出戻り組だったんですね!以前退社したのはいつ頃だったのでしょうか?
2005年に退社して、2011年に戻ってきて、
その6年間はもう少し規模の大きいところで働いてました。
☆大手から戻ってきたんですね!転職ってどんどん大手に行く人が多いと思いますが・・・メタフェイズに戻ってきたのはなぜでしょうか?
確かに出ていく時はキャリアアップと思えるかもしれないけど、
それは新しい環境への期待感によるところも大きいはずで、
同じ業界で同じ強みを武器にしている限り、やるべきことはそこまで大きく変わることはないんじゃないかな。
それであらためて環境を変えたくて転職を考えた時に、あまり悪い環境に変わるのは嫌だなと(笑)
勝手の分かっている場所の方が安心だし、城野さん(代表)の雰囲気も昔から変わってなかったから。
メタフェイズには「戻ってもいいかな」と思えるような、謎の社風があるよね(笑)
☆過去と振り返って、メタフェイズが変わった思うところはありましたか?
良い意味でも悪い意味でもあまり変わらない会社だなと。
印象としては常にポジティブというか、会社そのものにネガティブなイメージが広がっていくこともない。
いつまでもほんわかしているというか。
城野さん(代表)の影響があると思うけど、珍しいんじゃないかな。
一人のキャラクターによって、ここまで終始一貫して雰囲気が保たれていることはなかなかないと思うので、
それだけ城野さんはデカい男ですよという(笑)
☆最初にデザイナーになろうと思ったきっかけは?
デザイナーになろうと思ったのは、バンドをやっていた関係でフライヤーを作っていて、
丁度インターネットが広がる時期とかぶって、
WEBもちょこちょこやってていつのまにかデザイナーになってました。
だからメタフェイズにも「まだまだ勉強させて下さい。」みたいなスタンスで入りました。
☆ゴトウさんにもそんな時期があったんですね。
そんな時期がありましたよ(笑)
デザインを手取り足取り教えてくれる人がいたわけでもなく、
どんどんつっこまれてくうちに怪我しながら覚えて、
機会をもらっては、活かしたり殺したりしながらやらせて頂いておりました(笑)
☆今の博識さからは想像ができないですね。前回の渡辺さんからもクレバーなデザイナーとしてご紹介されていますが。
逆に言うと、そこしかちゃんと勉強してきた人に対して同じ土俵に立つところがなかったからだと思う。
全然専門教育も受けてないし、ちゃんとわかりやすいルートを通ってきたわけじゃないので、
例えば、この色がこうでこうシュッとしてふわっとしていい感じじゃん!みたいなこと言っても、
お前どの口が言ってんだって言われそうな恐怖感はあって、
とりあえず理論武装してからじゃないと話せないところがあるから、
仕事の時も事前準備にものすごい時間をかける。
用意周到にして、どこから攻めこまれてもどんどん武器が出てくるように。
だから、好きで意識高い系の記事とかを見てるわけじゃなくて(笑)
知っとかないと後で困るかもれしれないから早めに取り込んでおこうみたいな。
☆ゴトウさんのクレバーさは、武装だったんですね!
ビビりなので(笑)「あーあ・・・」って思われるのがすごく嫌で、
自分がやる前からその状況が見えてるともう耐えられない!
極度の自意識過剰な子供が大人になったみたいな(笑)
その自意識を守る為に武装してる。
☆実際、その武装(知識)が役に立っているなと実感されることはあるのでしょうか。
取り入れた知識って血となり肉となるまで結構時間がかかるので、
今吐き出してるのはたぶん5,6年前のものだと思うんですよ。なんとなく。
だから強く実感するというよりは、気づいた時に「これはあの時のあれかな・・・」とかっていうことが多いですね。
意外と積極的に摂取したものほど役に立たなくて(笑)
ふと思い出して役に立つことばかりだったり・・・
だから今、多少の強迫概念に憑りつかれてインプットしながらも、
こんなに知識ばかり入れて意味あるのかな?って思うことも多いです(笑)
☆後藤さんの職種がデザイナー 「ほか」となっていますが・・・。
基本はデザインです。
デザインだけど、メタフェイズでいうデザイナーの切り分けじゃないところも
求めに応じていろいろやりますよ!みたいな。
デザイナーであり、ディレクターであり・・・。
自分でコントロールしながら進めないと怖くて仕方がないので。
自分で持ち込んだ案件を自分で回してっていう感じが多いので
おのずと会社の職務定義以外のところも守備範囲になる感じですね。
☆ご自身で案件を持ち込むというのも、なかなかできることではないと思いますが、そこも一目二目置かれる理由かもしれませんね!
逆にそういうことができるようになったところから、
どこにいてもやることは変わらないというスタンスが固まって、すんなりとメタフェイズに帰ってこれたかな。
☆では、仕事で楽しいと思えることはなんでしょうか?
今は優秀な若手と一緒に仕事ができて楽しいです。
常日頃、横目で見ながら、よくそのモチベーションでできるよなと(笑)
勉強熱心で全部吸収していくから見ていて楽しい。
たぶん自分にもこういう時期があったんだろうけど、いまは自分自身のなかにそういう熱心さを見出すことが難しくなってきていて。
こちらの想像を超えて成長していくのを、近くで見れるっていうのは楽しいし、巡り巡って自分への刺激にもなりますね。
☆おひとりで全てこなしてしまいそうな勢いのゴトウさんにも、何か課題はあるのでしょうか?
あまり周囲の評価が上がり過ぎると、「遠くにある何か」みたいになるので、
どう周りと繋がり続けるかが課題ですね。
好き勝手とんでる凧みたいになってるので(笑)自分の仕事をさばきながら、
接点のない人とは接点ないまま来ちゃうから謎の神話みたいなのができるのかなと(笑)
あとは、今は大きな転換期にいると思うので、常々なにか新しいことを考えなきゃなとは思っていて。
今までの経験だけでは出来なかったことっていうのもやらないと楽しくないから、
いろいろと試行錯誤してるところではありますね。
☆お休みはご家族と過ごされてるんですか?
休みは11歳の娘と6歳の息子がいるので、今はそうなっちゃいますよね。
うちは特殊なのか娘がわりとべったりで。
これは・・・誰に相談すればいいのか(笑)
☆きっとそれだけ素敵なお父さんなんですね!
いやー、すぐ怒るよ。
気の向くままに怒って、30分もすればもう忘れてるみたいな(笑)
家の生活をカメラで追ったらたぶんみんなガッカリだよ。
「ゴトウさんが布団干してる!」とか(笑)
(なんと家庭的な一面も!)
☆では次の方のご指名をお願い致します。
しえさん 経営管理部 総務/情報システム
名刺の生物 フェネック
☆ご指名理由は?
俺が入った時からいるメンバーで、昔から知ってたので。
今のメタフェイズを見てどうですかって聞いてみたい。
思うことも色々あるんじゃないかなと思って(笑)
☆ゴトウさんから見てしえさんはどんなひとですか?
なんとなく近所のお姉さんみたいな・・・。
いつも困った時に助けてくれるイメージがあって、
今は裏方でも、やっぱり頼られるポジションにいてくれて、
みんなきっとしえさんの事好きでしょ?(笑)
ということで、今月の主役いかがだったでしょうか?
次回は経営管理部から「頼りになるお姉さん」の登場です!
それでは「ヘラクレスオオカブト」の豆知識です!
ヘラクレスオオカブトのヘラクレスは、
ギリシャ神話に登場する最大の英雄ヘラクレスから来ています。
全長が最大18㎝にもなるといわれ、世界最長のカブトムシ!
メスには角がありませんが、
オスの角は他の一般的なカブトムシと違い、縦にハサミののような角がついているので、
クワガタのように相手を挟み、持ち上げて投げ飛ばすことが出来ます。
成虫の期間も長く、1年から1年半ほど生きるものもいるんだそうです。
代表にヘラクレスオオカブトを付けた理由を聞いてみました。
「言わずと知れた世界最大で最強のカブトムシですね。
男なら誰でも憧れる存在であり、こいつには敵わないっていうオーラが満載な所が、
ゴトウくんの持ち味かな。」
ということで、代表も憧れる?厚い武装(知識)がクレバーな雰囲気を漂わせる
ベテランデザイナー ゴトウさんでしたが、インタビュー中は意外と気さく!!
家庭的な一面も垣間見ることができました!
それでは今回はこのへんで~♪