こんにちは、広報の大野です。
「今月の主役!」23人目!今回はメタフェイズのお母さん的存在のこの方!!
しえさん 経営管理部 総務/情報システム
名刺の生物 フェネック
それではスタートです。
☆しえさん、入社はメタフェイズの立ち上げメンバーとして入ったんですよね?
そうそう、しろっち(代表)とは広告代理店で働いていた時に同期だったのが、最初の出会いだったんだけど。
その後、彼がフリーランスのデザイナーになるってことで広告代理店を辞めてしばらくしてから、
1人でやるには限界があるから法人化したいってことで、立ち上げメンバーとして誘われました。
その時私は営業で売上成績がナンバー1だったし、デザイナーとしてのしろっちの制作クオリティなら
いくらでも売れる自信があったから2人分くらい余裕で稼げるでしょ!
と思い、快諾したのが15年前の話。
とはいえ法人としての実績が全くなかったので、すぐにオフィスビルを貸してもらうこともできず、
最初に登記したのはボロボロのアパート(笑)
数か月で西新宿の法人契約のできるマンションに移って、
社員7,8人くらいになった頃に念願のオフィスビルへ移転できました。
その後3年間役員をやっていたけど、2004年の3月末で一度退職しました。
☆その時辞められたのはなぜですか?
最初の5人くらいまでは知り合いばかりを採用して気楽だったけど、
10人、20人ってなってくると知らない人も入ってきて、
「その人にも家族がいる」と思うと 責任とか、重圧とかもあって。
絶対に会社を潰しちゃいけないっていう危機感もあったから
心身ともにハード過ぎるっていうのもあったけど・・・。
人数も増えて、組織らしくなってきて「もう私が居なくてもこの会社は潰れない」って思えたの。
それに社会人を4年しかやらないで独立してしまったから、知らないことも沢山あって、
プレイヤーと経営者じゃ全然違うし、他にも経験積んでからの方が良いマネジメントが出来るんじゃないかと思って。
☆すぐに転職されたんですか?
専業主婦もやってみたかったから、ひとまず専業主婦になって。
家の近所で経験をいかせるような仕事を探して、鉄道会社で新しい鉄道開業時の広告担当になりました。
開業プロジェクトが落ち着いてから、
尊敬できる上司に、子供を産んだら視野が広がってもっと良い仕事ができるよって言われて、
子供はいつか欲しいし、それなら今かなと。
1つの事に集中したいタイプだから、仕事をしながらの妊娠・出産は私にとっては難しいし、
仕事復帰のタイミングが気になって育児を心から楽しめなくなるのも嫌だから辞めて、
2007年に長男を産んで、2010年には長女を産んで、ずっとママ生活をしてました。
☆メタフェイズに戻ろうと思ったきっかけは?
経営管理部のA.Sちゃんと電話で話してて、子供も保育園に入れそうだから
以前に比べたら、かなり制限付きだけど働けるかもって言ったら、
翌週しろっちから電話かかってきて 「しえの名刺印刷しといたから」って(笑)
2012年の9月に復帰をしました。
☆では結構戻ってくるまでの期間は空いていたんですね!
そうそう、8年くらい空いてると思うよ。
その間も私から仕事をメタフェイズに紹介して打ち合わせで会ったり
私はメタフェイズ起業時に出資していて株主だから、しろっちから経営の相談の連絡がきたりして、
ずっと繋がりはあったけど。
復帰したときは営業のお手伝いで。
A.Sちゃんが産休に入った時に、代わりの業務を引き受けるために経営管理部に入って、
その時は人事と総務だったけど、今は総務と情報システムを担当させてもらっています。
☆営業から事務へとガラッと仕事内容が変わりましたが・・・大変ではなかったですか?
メタフェイズには、強い思い入れがあるし自分がメタフェイズのお母さんみたいな気持ちでいるから、
裏方をやってても気持ちは同じ。
常に「より良く」していきたいし、自分が企画した社員旅行とかにみんなが楽しく行ってくれたら嬉しい。
スタッフに対して子どもみたいな愛情みたいなのがあるから、みんなかわいくて、いつも心配だし。
業務改善をしたりいい意味で社内の環境も変えていきたい。
「より良い方向に進化させていく」っていうのは
もともとルーティンワークよりも、新しいことを立ち上げたり変化を好む自分に合ってると思う。
☆戻ってきたくなるほどのメタフェイズの魅力ってどんなところでしょう?
スタートが友達同士の仲良しクラブみたいなノリで始まってて、
いい意味でその文化が残ってるというか、人間関係が良いところ。
良い会社だと思っていなかったら、採用のときや案件で社員が自分の友達を紹介とかしてくれないだろうし、
戻ってくる人も多いのはやっぱり人だろうなって。
☆今後のご自身の課題はありますか?
アウトプットは人の為ならず・・・じゃないけど(笑)
自分が発信した方が必要な情報も集まってくるし、結局自分に戻ってくるって考えているんで、
もっと自分からどんどんアウトプットした方が良いなと思ってます。
自分一人で全てを知るのは不可能だけど、知識をもっている人、
ヒントを持っている人との良い関係性があれば、繋いであげることもできるし。
広告業界に入ったのも、情報と情報、人と情報とか、人と人を繋ぐ役割をしたいと思ってたから。
苦手なことを克服するよりも、得意な誰かにお任せしてしまったほうが効率がいいよね。
その分、自分の得意な資質でお返しできたら...それが組織として仕事をする最大のメリットだと思ってます。
☆現在はワーキングマザーですが、私生活との両立はどうですか?
今の仕事と私生活の両立具合は満足しています!
大変ありがたいことに部署内でいろいろ配慮していただけてるので、
子どもの授業参観とかにも出られてるし。
子どもは可愛いけどずっと育児ばかりだとストレスが溜まるから
いい意味で仕事に行くのが育児の息抜きになってて、
育児の時は仕事の事を忘れられるから、 バランスが取れてて充実しているなと思っています。
育児に専念してた5、6年は独りで電車に乗ることもほとんどないから、
電車に乗って本を読んだり、音楽を聴いたりすることが新鮮でありがたみが増してて
通勤ですら嬉しい!(笑)
☆では、次の方のご指名をお願いします。
屋敷 雄吾さん(39)WEBインテグレーション事業部 プロデューサー
名刺の生物 バッタ
☆屋敷さんのご指名理由は?
まずは名前がかっこいいし、初めて字面を見たときに役者みたい!ってインパクトがあった!
あと、話すとすごい面白いので、知らない人もいるのかもと思ったらもったいない!
☆しえさんから見た屋敷さんはどんな人?
頼りになるというか、穏やかで、落ち着いてて、
法人営業の経験が長いだけあって、安心して見てられる。
というわけで、仕事と育児を無理なく両立する今月の主役、いかがだったでしょうか?
それでは今回はフェネックの豆知識です!
代表にフェネックを付けた理由を聞くと、
「昔は社内の情報通だったので、大きな耳で遠くの音まで聞きつけるフェネックがいいかな。というのは後付けで、
本当の所は昔から猫好きで猫みたいな性格だったので、猫がピッタリなんだけど、
すでに子猫とヤマネコのメンバーがいるので、しえはフェネックあたりでいいなと」
とのことですが、フェネックは見た目と裏腹にイヌ科キツネ属の動物・・・。
キツネといえば雪国のイメージですが、フェネックは砂漠に生息しています。
全身が柔らかい体毛で厚く被われているので暑そうですが、寒暖差の激しい砂漠での生活には適しているそうです。
穴掘りが得意で、数メートルもの巣穴を掘り暑さや寒さをしのぐのだとか。
ペットとしての飼育は高価で、穴を掘ることから飼育環境が難しく
しつけができないということから騒音など、難易度がかなり高いようです。
それでは今回はこのへんで~♪