こんにちは、広報の大野です。
「今月の主役!」も26人目!
前回メタフェイズのビジュアル担当として紹介されていました、この方!
濱崎佳代さん(26)リテンション事業部 プログラマー
名刺の生物 バンビ
それではスタートです!
☆入社時期を教えて下さい。
2015年の4月なので、丁度1年くらいです。
なんかあっという間でした!
☆プログラマー歴はどれくらいですか?
プログラマー歴は3年半くらいです。
☆女性のプログラマーって珍しいなと思うんですが、なんでプログラマーになろうと思ったのでしょう?
最初は文系だったしプログラマーの世界なんて全然知らなかったんですけど、
前職がプログラマーを会社で育てて派遣するっていう会社で。
☆では前の会社にはプログラマーが何かわからないまま入ったんですか?
わかってなかったです。(笑)「パソコン使うんだなー」くらいで、
「Web系とか言われても、実際何するんだろうな」って感じで。
むしろ何も知らないからできたのかなと(笑)
☆最初はずいぶん苦労したのでは?
そうですね。仕組みを考えたりとかするのが苦手でアルゴリズムというか・・・
先のことを考えることが苦手な上にPCも使えなかったので最初は苦労しました。
コピーの仕方とかもわからなかったので(笑)
毎日宿題だされて、勉強してました。
☆プログラマーを辞めたいと思ったことはなかったの?
向いてるとは思ってないんですよね。やっぱり。
器用なほうじゃないし、すごく大雑把なので、考えるのが苦手です。
でも、たぶん何をやってもそうだろうなと思うので、プログラマーを突き詰めようと。
負けず嫌いなところもあるから、ここで諦めたくないっていうのもあると思います。
☆転職しようと思ったきっかけは?
前職は委託・派遣みたいな形だったので、あまり仕事に愛情がもてなくて(笑)
お客様から仕事を頂いても、間に絶対誰かが入ってくれていたので、
お客様と会話するような仕事がいいなって・・・。
☆もっとお客様と深く関わりたかったということですか?
話すのが苦手なので、本当は避けたいんですけど(笑)
このままじゃ全然話せないままで成長しないなと思って。
プログラミングの力はやってればついてくると思うんですけど
伝える力だったり、お客様の希望をくみ取ったり、提案したりっていうのは
もともと苦手な部分でもあるので、もっと慣れたいです。
☆メタフェイズに入社した決め手は何かあったのでしょうか?
人です。面接がすごい楽しかったんです。
緊張して来たんですけど、緊張もほぐれて(笑)
面接の時にリテンション事業部のマネージャーである佐久間さんがいたんですけど、
佐久間さんがとりあえずかっこ良過ぎて(笑)
前の会社は私が初めての女性社員だったんですよ。
それで女性社員、とか女性の上司に憧れてて・・・
この人についていったら間違いないんだろうなって思いました!
面接って質問ばかりだと思うんですけど、そうではなくて、
メタフェイズについて説明してくれたことが印象的で、
会社がすごい好きなんだろうな、人がいいんだろうなと思いました。
あと、ちょうどホワイトデーの時で社内がざわついてたんですよね。
それでなんて明るい会社なんだろうって、思いました。
☆実際参加されるようになった社内行事はどうですか?
楽しいですよ!
イベントに幹事とか決めてこんなに凝る会社って珍しいなって(笑)
バレンタインに納会とか・・・
はじめの入社式が動画とかすごく凝っていて一番驚きました。
☆メタフェイズのいいところはどんなところですか?
色んな職種の人がいるので個性があって面白いな。と思います。
それぞれが極めてて、みんな自由奔放に見えるけど、
最終的にまとまってるのがすごいなと思います。
あと会社全体としても、常に新しいことをやろうとしてるじゃないですか。
囚われないというか・・・そこが一番好きですかね。
私はついていくのに必死ですけど(笑)
☆Webリテンション事業部の所属ですが、運用のプログラマーってどうですか?
最初は一からつくるものじゃないから、新規よりは簡単なのかと思ったんです。
けど、やってみたら全然そんなことなくて(笑)
誰かが作ってきたものをいじったりするから修正しづらいんですよね。
作った人の思いを色々汲み取っていかなきゃいけないし。
一部変更したら全部崩れてしまったり、運用は運用の難しさがあるなと感じました。
でも同じサイトをずっと手掛けていると愛着が持てます。
チームの人達も自分の職種以外にも
はみ出そうしてくれるというか・・・協力的というか・・・
全体を見ていて、すごい助けて下さいます。
☆仕事で楽しいと思うときはどんな時?
公開された時が一番楽しいです!
前職はすごい狭いターゲットに向けたサイトを作ってたので、
まず自分があまり興味をもてなかったりしたんですけど、
一般ユーザー向けのものが作りたかったので、今誰もが知ってるものを作れて楽しいです!
反応も直でわかるので半面恐ろしいなとも思うんですけどね(笑)
☆何かこだわりはありますか?
仕事は仕事で私情を挟まず割り切ること。
だから、疲れてても、嫌な顔せずやります。
無理難題でもとりあえずやってみます。
あと、納得いくまではやめないです。
妥協して打開策・・・みたいなのはできるだけしたくないです。
ちょっと頑固なところがあると思う(笑)
☆お休みの日は何してますか?
色んな場所に出かけてます。
ぷら~っと散歩するのが好きで、
神社とか、出かけた先であると寄ったりします。
都会よりも人がいない田舎の方が好きです。
あとはよくお酒を飲みに行ってます。
ビール工場に行ったときはめっちゃ楽しかったです!
☆好きなお酒とおつまみはなんですか?
好きなお酒はビールです。
おつまみは白子とか・・・
☆白子ですか・・・濱崎さん、実は中身がおじさんという噂がありますが。
白子はよく家でも食べてますよ!
噂というか、言ってるの大野さんですよね!(笑)
結構メタフェイズ内でも広がりつつありますけど・・・
前の会社でもすごい言われてたんですよ。なんでですかね(笑)
☆それでは次の方の指名をお願い致します。
セトヨシユキさん(年齢不詳)事業開発室 Webデザイナー
名刺の生物 カピバラ
☆セトさんご指名の理由は?
昨年の社員旅行の時にバスの席が近かったんですよ。
その時常に何か食べてて、食べ物を美味しそうに食べる人は、
絶対良い人なんじゃないかな、と思って。
普段話してても良い人がにじみ出てますよね。
☆濱崎さんから見てセトさんはどんな人?
とにかく良い人そう!よく喋りよく食べ、おだやか・・・?
不思議な人ですね(笑)すごくベテラン感があります。
仕事の話とかは全然したことないので、勝手なイメージですけど(笑)
というわけで、次回は初の事業開発室からのメンバーが登場です!
社内でも少々謎に包まれた事業開発室について徹底インタビューしたいと思います!
それでは、今回は「バンビ(小鹿)」についての豆知識です。
小鹿・・・ではないですが、鹿は秋の季語って知っていましたか?
動物が季語になることもあるんだなーと思いましたが、
調べていくと、「シカト」という言葉も鹿からきているそうです。
花札の中にそっぽを向いた鹿の絵柄があり、それが10月の10点札であるため、
「鹿10」から博徒の間で無視という隠語になり「シカト」となったそうです。
さて、代表はなぜバンビをつけたのでしょうか?
聞いてみました。
「かよちゃん(濱崎さん)のバンビですが、第一印象が女性からも男性からも、
みんなから愛されそうな可愛らしさがあったので、
生まれたての小鹿の様にピュアであどけない感じがする
メタフェイズのアイドルかよちゃんのイメージにピッタリかと。」
との事でした、インタビュー時濱崎さんは、
「成長したら鹿にしてくれるのかな?(笑)」
と言ってましたが、どうも代表の理由を見る限りはしばらく鹿になることはなさそうですね。
それでは今回はこの辺で~♪