こんにちは!メタフェイズ広報の大野です。
新年一発目となる今回の「今月の主役!」35人目!ということで、
大ベテランの女性コーダーの登場です!
E.Sさん Webリテンション事業部 HTMLコーダー
名刺の生物 子猫
☆メタフェイズにはいつ入社したんですか?
2003年くらいに入ったので、
14年くらいたってますね。長いですね。
☆ほぼメタフェイズ創業時くらいからいるんですね!なぜメタフェイズに?
Webサイトを見て楽しそうだなと思って入りました。
その頃は面接する場所がパーテーションで区切ってあるだけ会議スペースだったので、
面接中に隙間から誰かがじーっと見てたのが印象的でした。(笑)
☆入社当時と比べて変わりましたか?
だいぶ会社っぽくなりましたね。
私が入ったころはまだ20人くらいで時間感覚もゆるーい感じだったから、
みんな昼の12時くらいに出社してたりしてたけど、今は10時には出社して・・・
会社が大きくなるってこういうことなんだなって思いました。(笑)
今担当している大手クライアントも、会社が大きくなったからこその取引ですね。
☆入社前は何をしてたんですか?
他のWeb制作会社で2年くらいデザイナー兼コーダーとして働いてました。
☆デザイナーだったんですね!なぜメタフェイズではコーダーで入社したのでしょう?
デザイナーの産みの苦しみが辛かったのと、そもそもセンスがないなと思って、
自分に合ってるか合ってないかで言うと、コーダーの方が合ってると思いました。
☆メタフェイズの好きなところは?
時間的にも行動的にも自由なところかな。
居心地は良いですね。
人も好きだし。人に恵まれてると思います。
代表も好きだし、水槽も好きです!
☆メタフェイズが合うのはどんな人だと思いますか?
自分の目的をしっかり持っている人は働きやすいんじゃないかと思います。
「こんなことやりたい」という声は柔軟に受け入れてくれると思います。
☆仕事で楽しいときってどんな時ですか?
クライアントに喜んでもらえることですね。
でもクライアントが喜ぶのはユーザーから反応があった時だと思うので、
作ったものに対して良い反応があると嬉しいです。
☆では、大変だったことはありますか?
もう10年くらい前だけど、テーブルコーディングからCSSコーディングに変わった時は、
なんとなく勉強はしていたので、苦労まではしなかったけど、
表現できることが増えた分、ブラウザ仕様によるバグとか出ると慣れない時は
どうやって直せばいいのー!ってなってました。
☆長い間やってきたからこその苦労ですね。
コーディングはデザイン程ではないけど、時代は追っていかないとね・・・。
HTML4を使っていたのが5になって、そこでも書き方が変わったりとかってのもあるので。
☆仕事でのこだわりはありますか?
運用は忙しいときはスピード感が大事だから、効率を上げる努力をしてます。
あと、電話対応は2オクターブ声を高く・・・(笑)
急なトラブルが起きても落ち着いて対応できるよう、なるべくゆっくり話したり、
あまり物事には動じず、内心焦ってても基本は笑顔でいます。
☆お休みの日は何してるんですか?
基本出かけてることが多いです。
今人生をほぼ趣味に割いているので、舞台鑑賞ばっかり行ってます。
☆どのくらいの頻度で行かれてるんですか?
一カ月平均5回前後かな。
舞台も色々かぶった時が辛い。
こっちにもあっちにも行かなきゃー!みたいな(笑)
☆次の方の指名をお願い致します。
瀬川 真成さん(25)Webインテグレーション事業部 プロデューサー
名刺の生物 ひよこ
☆ご指名の理由は何ですか?
面白そうなので。
きっと楽しい回になると思います。
☆E.Sさんからみた瀬川さんはどんな人?
年齢は若いのに、言動とかが若くない感じがして、
なんか心配になっちゃう!
事業部違うからあまり関わらないけど。
若さ持って頑張って欲しいなって母性みたいのが働きますね。
ということで、今月の主役いかがだったでしょうか?
今回の生物は子猫
猫の睡眠時間は1日平均14時間!!
そんな姿を見て「猫になりたい・・・」なんて思う人も多いかと思いますが、
睡眠時間が長いのは、警戒心が強く、あまり熟睡できていないからなんだそうですよ。
また、猫の味覚は甘味を感じにくいことご存知ですか?
甘党の私からすると、猫も良い事ばかりじゃないのかなと感じます。
さて、代表にE.Sさんの名刺に子猫をつけた理由を伺いました。
「この名刺デザインで初の本人希望が叶ったキャラです。
E.Sさんが猫と言ったら猫なんです。逆らってはいけません・・・。」
と、なんだか裏ボス感漂う返答がありました。
E.Sさんによると、過去に名刺のデザインが変わった時は
色がピンクだったんだとか・・・
ピンクなら可愛いのがいいのではないかということで、
猫を提案したんだそうです。
次回はひよっこ?若手プロデューサーの登場です!
それでは今回はこのへんで~♪