株式会社メタフェイズ

Strategy

コーポレートサイトとは?目的・構成や他社の例・効果的な作り方をご紹介

コーポレートサイトとは、「何をしている企業なのか」を伝えるWebサイトです。
以前はコーポレートサイトだけで、情報発信する企業が多くありました。しかし現在は、1つの企業でもコーポレートサイト、サービスサイト、採用サイト、ECサイトと目的・ターゲットに応じて別々のサイトが立ち上げられるようになっています。

この記事では、「現在のコーポレートサイト」の目的やメリット、掲載すべき情報を解説します。さらに、「自社にはどの種類のサイトが必要なのか?」まで分かるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください!

コーポレートサイトとは

コーポレートサイトは、企業の公式なウェブページで、その企業についての詳細情報が掲載されています。このサイトは、顧客、ビジネスパートナー、応募者、報道関係者、株主など、企業に関連する多くの関係者が参照するため、業務概要、会社の歴史、求人や投資家向け情報など、さまざまな最新情報を提供することが求められます。

コーポレートサイトで共有される情報は「企業の公式の立場」として受け取られるため、情報の精度には最大限の配慮が必要です。

コーポレートサイトと他サイトの違い

ECサイトとの違い

ECサイトは、商品をオンラインで購入するためのプラットフォームです。一方、コーポレートサイトは主に企業の情報を伝えるもので、商品の販売はECサイトが担います。
ECサイトは実質的にデジタルな店として機能します。信頼やブランドイメージを中心に構築されるコーポレートサイトとは異なり、ECサイトは商品のプレゼンテーションやデザインが前面に出るよう設計されます。また、独自のECサイトを持つことで、商品や消費者のデータ分析が行えます。

サービスサイトとの違い

サービスサイトは、特定の商品やサービスを独立して強調するためのウェブページです。多種多様な商品を取り扱う企業が、ある特定の商品やサービスに焦点を当てたサイトをサービスサイトとして展開することがあります。
一つの商品に特化して情報を豊富に提供することで、その商品の魅力を深く伝えることができます。商品やサービスによって異なるターゲット層に対して、サイトのデザインや構造を最適化することで、より魅力的にアピールできます。
コーポレートサイトとは別にサービスサイトを運営することで、特定のターゲット層に向けた効果的なマーケティング活動を展開できます。

ブランドサイトとの違い

ブランドサイトは、商品やサービスの知名度を上げ、販売を後押しし、ブランドイメージを強化するためのサイトです。その上で、顧客に商品の特性や魅力を訴求し、購入への動機付けを目指します。

ランディングページ(LP)との違い

ランディングページ、略してLPは、潜在的な顧客の興味を引き付け、商品やサービスの購入や成約(コンバージョン)に導くための特化したWebページです。

オウンドメディアとの違い

オウンドメディアは、企業や組織が自ら運営し、特定のキーワードの知名度を高めるための内容を提供するメディアプラットフォームです。オウンドメディアを用いたマーケティングの成功のためのヒントや、具体的なケーススタディ、潜在的なリスクなどが考慮されることが多いです。

採用サイトとの違い

採用サイトは、求人の応募を増加させる目的で作られるウェブサイトです。ここには、企業が求める能力や条件、スタッフのインタビューや記事などが掲載され、求職者が企業の職場の雰囲気を理解し、応募を検討する手助けとなる内容が含まれます。

コーポレートサイトの目的はどのように考えるべきか?

コーポレートサイトは企業のアイデンティティを伝えるためのものです。適切な情報を提供することで、ブランドの強化に繋げることができます。さらに、企業と関連する人々、すなわちステークホルダーとのコミュニケーション手段としても利用されます。情報を能動的に共有することで、信頼の確立や保持も可能です。
最近の傾向として、コーポレートサイトからのお問い合わせの増加や新たな顧客獲得のためのツールとしての役割も増しています。

コーポレートサイトの主な対象者

多くがコーポレートサイトを訪れる中で、3つの主要な対象グループがあります。
1つめは、自社製品やサービスのユーザーや潜在的な顧客です。彼らには、企業の特徴やサービスの価値について深く知ってもらうことが重要です。
2つめは、応募を考える求職者です。採用専用ページが存在する場合でも、企業の全体像を把握するためにコーポレートサイトを参照することは一般的です。求職者向けには、企業の市場での位置や成果などを伝え、入社を希望させることを目指します。
3つめは、株主や投資家、特に上場企業の関係者です。彼らはIR情報を確認するためにサイトを訪れます。企業の経営や財務の状態、業績の動きを知り、投資判断を下す材料として活用します。

なぜ、コーポレートサイトを作成すると良いのか?

コーポレートサイトを運用することには、以下のような多くの利点が考えられます。

・タイムリーに会社の最新情報を外部に伝えることができる。
・情報の掲載量に制約がない。
・企業のブランドを強化する。
・ビジネスの新たな機会を増やす可能性がある

企業の最新情報を外部に共有できる

以前、企業は「会社案内パンフレット」などの方法で情報を伝達していました。だが、印刷物は内容の変更や追加が難しく、配布も直接手渡しや郵便のような手段に限られていました。
一方、コーポレートサイトを持つことで、情報をリアルタイムで更新し、常に新しい情報を外部に伝えることができます。しかし、古い情報が表示され続けると、サイトの訪問者に悪い印象を与えかねません。したがって、コーポレートサイトの運営は一度の制作だけでなく、継続的な更新が不可欠です。

情報の容量に制約はない

紙のメディアでは情報量が限定されますが、コーポレートサイトはそのような制限がありません。ユーザーの関心を引くために、独自のデザインや動画などの多様なコンテンツを用意できます。

企業のブランド形成に寄与

コーポレートサイトのデザインや内容は、企業のイメージに直結します。画像、色合い、フォントなどのデザイン要素も、ブランドの認知度向上に貢献します。これにより、企業の価値が向上し、結果として売上や利益の増加が期待できます。

新しいビジネスチャンスの創出

コーポレートサイトで企業の活動や姿勢を明確にすることで、その企業の位置づけや価値を伝えることができます。サイトを適切に更新し続けることで、訪問者の信頼を勝ち取り、新しいビジネスの機会を創出することも可能です。サイトの適切な運営は、ビジネスの展開をサポートします。

コーポレートサイトのパターン別デザイン参考事例

導線が分かりやすいコーポレートサイト:小田急バス株式会社

利用者のリテラシーを選ばないユニバーサルな UX / UI

Bus_PC_MV.png

制作実績を見る

利用者の視点を重視したアクセスしやすいコンテンツ配置やナビゲーションが用いられており、特に「公共」交通情報を提供するサイトとして、全ての利用者が使いやすいユニバーサルな UX / UIとなっています。

メッセージ性が高いコーポレートサイト:エムケー精工株式会社

MK_MV_PC.png

制作実績を見る

エムケー精工株式会社は、創立70周年を発端とした新スローガンの策定や事業統合を期にコーポレートサイトのリニューアルを実施しました。
フィロソフィーの紹介に重点を置き、美、食、住をキーワードにしたグループの事業で、共通して取り組む「ものづくり」への真剣な姿勢を示しています。多様な製品群の情報や構造を整理し、各事業や製品への理解を深めるため、見る人が容易に情報を取得できるデザインも採用されています。
ビジネス環境がニッチで成熟しており、他の企業との違いを出すのが難しい中、製品のアピールだけに頼るのではなく、顧客が直面する経営上の課題や収益向上への価値を伝える形式に。それに基づき、一貫したアプローチを製品展示に取り入れ、顧客中心のサービスを体感できるデザインとなっています。
また、コーポレートサイトだけでなく、採用ページを通じて優れた人材を引き寄せる目的もあり、県内の限られたメーカーとして、製造業の魅力や充実感を伝えるデザインとなっています。

複数言語に対応したコーポレートサイト:株式会社日本触媒

Shokubai_MV_PC.png

制作実績を見る

主要化学メーカーである「株式会社日本触媒」の公式サイトは、日本語、英語、中国語、韓国語の4つの言語に対応しています。どの言語でも、どんな環境下でも、均一かつ魅力的に表示するための「Noto Sans」フォントが使用されています。さらに、英数字にはそれ専用のフォントが選ばれています。
デザインは目を引くものとなっており、化学の無限の可能性とその中での「驚き」を追求するクライアントの情熱的な取り組みを、アニメーションを取り入れたカラフルな吹き出しで描写しています。クライアントが持つ「多様な問題への取り組みを重視する柔軟な態度」をサイト全域で伝えるため、メインのイメージやロゴのデザインからインスパイアされた"丸みを帯びたデザイン"が随所に採用されています。

海外対応も視野にいれたコーポレートサイト:UNBOT

UNBOT_PC_MV.png

制作実績を見る

UNBOT社は、現在、世界的に注目の商取引エリアである中国で、デジタルマーケティングの手法を用いて、日本の企業が中国でのビジネスを展開できるようサポートしています。競合が多い中国市場で、優れた結果を継続的に出し、グローバル企業としての評価を得る一方で、企業の独自の文化や理念が、その驚異的な成長の背後にあることを明らかにしました。
UNBOT社の現在の状態と、将来の取り組みがもたらす様々な機会を、鮮やかな色彩と動きのあるデザインで表現しています。このプロジェクトでは、上海に拠点を置くクリエイティブエージェンシー「上海メタフェイズ」と東京のメタフェイズが協力し、現地での情報収集を基に、両国の視点でクリエイティブな方法を話し合いました。この協力のもと、リモート環境での作業でも、UNBOT社の現状と要望をしっかりと反映したデザインとなっています。

サッポロビール社

コーポレートサイトの情報提供は、トップページだけでなく、他のページでも行われます。訪問者に企業についての詳細を伝えるため、サブページも確認してもらうことが望ましい。
サイトの「ナビゲーション設計」は、ユーザーをサブページへと誘導する鍵となります。特に「グローバルナビゲーション」の役割は重要です。

ナビゲーションの定義
ナビゲーションは、ユーザーをサイト内の別ページへと導くリンクを指します。そして、サイト全体で共通して見られるナビゲーションを「グローバルナビゲーション」と称します。
サッポロビール社のサイトにおいて、グローバルナビゲーションの「商品情報」を選ぶと、広範囲なメニュー、通称「メガメニュー」が展開されます。

メガメニューの定義
これは、ナビゲーションの一形式で、大きな領域を使用するドロップダウンメニューを指します。これは、マウスオーバーやクリックを介して表示されるメニューのことを言います。
「メガドロップダウン」や「メガナビメニュー」とも呼ばれるこのメニューは、ユーザーがサブページに簡単にアクセスできる利点があります。加えて、サッポロビール社のメガメニューは画像を採用しているため、求めるページを迅速に特定しやすくなっています。

ユーザーフレンドリーなコーポレートサイト:エアロファシリティー社

コーポレートサイトのデザインの中核は「利用者の使いやすさ」です。ユーザーがサイトを訪れる際、特定の情報を探しています。使いにくいサイトでは、訪問者はサイトを早々に退出するリスクがあります。
ユーザーにとって使いやすいサイトは、目線の動きをスムーズに導くデザインを取り入れています。特に、コーポレートサイトでは「Z型」の視線誘導が一般的で効果的です。
エアロファシリティー株式会社のコーポレートサイト、トップページも、この「Z型」の目線の動きを採用しています。しかし、特に注目すべきは、メイン画像とその上の「テキストメッセージ」です。
大きめの画像と共に、右下に「AERO FACILITY」や「ヘリポートと航空機で空の安全に寄与」というテキストが配置されています。
暗めの背景に対して、明るい色のテキストが使用されており、コントラストが鮮明で、そのため文字が読み取りやすくなっています。
写真の上に文字を配置する際、文字が見づらくならないよう工夫が必要です。

コーポレートサイトに必要なページ

企業理念・ビジョンページ
このページは、訪問者に企業の中心的な価値観や使命を示す場所です。異なる企業が様々な表現を持つ中で、一般的には「企業の存在意義とその方針」を明文化し、鮮明に伝えるスペースとして機能します。このページは、企業の魅力や意向を正確に反映し、訪問者の関心を引き付けるキーポイントです。

代表メッセージ・社員紹介
企業のリーダーシップやスタッフからのパーソナルなメッセージは、訪問者にとって非常に魅力的です。特に、写真やビデオを併用することで、企業の人々との深いつながりを感じることができます。

会社概要
企業の基本的な情報、例えば会社名、代表者名、設立年月、資本金などを一覧表示する部分です。これは初めて訪れる利用者が最初に探す情報であり、情報の正確性や即時の更新が非常に重要です。

サービス・商品紹介
企業が市場に提供する製品やサービスの詳細を紹介する領域です。明確でわかりやすい情報提供によって、利用者との信頼関係を築く基盤を作ります。

IR情報
投資家やステークホルダー向けの情報を集約する部分。透明性と積極的な情報公開は、企業の信頼性を高める主要な要因となります。

最新情報
企業の活動や業績を定期的に更新することで、訪問者に企業の現在の状況や動向を伝えることができます。

問い合わせフォーム
利用者が気軽に企業に連絡できる手段を提供することは、ビジネスの機会を増やすための鍵となります。

個人情報保護方針
この情報の明示は、利用者のデータの扱いに関する透明性を確保し、信頼を築く上で不可欠です。

FAQ
よくある質問への回答は、利用者の疑問を即座に解消するための有効な手段となります。

実績・導入事例
実際の使用結果を示すことで、製品やサービスの効果や信頼性を実証します。

お客様の声
実際の利用者からの評価やフィードバックは、新しい訪問者に対して製品やサービスの価値を伝える有力な手段となります。

追加コンテンツの提案
「見積りフォーム」や「ブログ」の設置など、目的やターゲットに合わせて追加できるコンテンツは、企業と利用者との関係をさらに深化させる要因となります。

コーポレートサイトをリニューアル・制作する時のポイント

サイトリニューアルの前の戦略分析

事前分析
リニューアルの前に、現状を正確に評価することが必要です。主な考慮点として、サイトのトラフィック状況、ターゲットユーザーの一致度、ユーザーエンゲージメント、お問い合わせの頻度などが挙げられます。問題点を特定したら、それに対する戦略的なリニューアル計画を策定しましょう。

ツールによる現状分析

Webトラフィック分析
Google AnalyticsやGoogle Search Console、ヒートマップなどのツールで、訪問者の行動やサイトのパフォーマンスを評価します。

マーケティングフレームワーク
3C分析、4P、SWOTなどのフレームワークを利用し、自社サイトの市場ポジショニングを理解します。

競合サイトの分析
サイトデザイン、コンテンツ、UI/UXなどを考慮して、競合との比較を行います。

課題の特定
分析ツールとフレームワークを使用して特定された課題を基に、リニューアルの方針を決定します。

目標設定
リニューアルコンセプトの基に、KGIやKPIのターゲットを設定します。この指標は、サイトリニューアルの効果を量るためのもので、特定の期間内の目標トラフィック数やキーワードのランキング改善など、明確な数値を設定します。

制作会社の選定
リニューアル作業の依頼に先立ち、予算、希望の納期、求める機能、競合サイトなどの基準を明確にして、複数の会社から見積もりを取得しましょう。これにより、適切な価格帯とサービス内容を判断することができます。

❶ 制作会社のサービス範囲の確認

Webサイト制作は、以下の3つの主要フェーズから成り立っています。

構築:Webページのフロントエンドデザインの実装
設定:バックエンドの設計、決済や物流のシステムを含む
運用:公開後のトラフィック増加をサポート

制作会社を選定する際は、これらのフェーズに対応できる企業を選ぶことが鍵となります。Webサイトの公開後も定期的な更新が不可欠です。そのため、万が一のトラブル対応や月次サポートを提供している企業が望ましいです。ただし、全フェーズをカバーする制作会社は稀で、追加料金が発生する場合もありますので、最低でも構築と設定をサポートする会社の選定が推奨されます。

❷ 制作会社の開発実績と経験の検証

制作会社の過去の実績や経験は、公式サイトやその他の情報ソースで調査することが可能です。特に以下の要点に注意して詳細を確認してください。

デザイン性
企業のポートフォリオや過去の事例を通じて、デザインの質やスタイルを確認。自社のイメージや業界に合った実績の豊富な企業を選択するのがベストです。

Webサイト運営経験
過去のプロジェクトでの全体的な責任範囲、特に設定や運用の経験を持つ企業は、一貫したサービス提供が期待できます。

❸ 見積もりと提案内容の確認

見積書において、最初に注目されるのは多くの場合価格ですが、コストだけで判断するのは避けるべきです。詳細な明細を検討し、必要な機能の網羅性や納期の妥当性を確認することが必要です。
さらに、自社の課題や目的に対するアプローチが明確に示されているかを評価してください。Webサイトは売上拡大の手段として継続的な運営が求められます。要望の変更やスケジュールの調整が必要な場面も考えられるため、それに柔軟に対応できるかの確認も忘れずに行いましょう。

Share on

その他の記事

  • Strategy

    キャンペーンサイトで成果を出すための戦略・デザイン・制作会社の選び方

  • Strategy

    ECサイトとは?簡単にできる構築方法を実例をもとにご紹介

  • Strategy

    戦略策定の精度を高め、プロジェクトを成功に導くヒアリング

トップへ戻る

お問い合わせ

Webサイト制作やWebビジネスに関するお悩みがある方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

会社案内

社内で検討・回覧したい方向けに、弊社の会社概要や最新の制作実績を掲載した資料を、PDFでご覧いただけます。

ホワイトペーパー

最新のプロジェクトや過去の7,000サイト以上の実績と経験で獲得したWebサイト制作におけるノウハウの一部をホワイトペーパーとして公開しています。